岩木山神社(いわきやまじんじゃ)は、780年に社殿を岩木山山頂に創建、その後、山頂を奥宮として残し、ふもと(百沢/ひゃくざわ)に 1091年に建立したのがこちらの神社になります。
一之鳥居、二之鳥居、三之鳥居をくぐりながら、石畳の坂道を上ること 240m、国重要文化財指定の巨大な朱色の楼門が、、、間近で見ると圧巻ですよ! そして奥に進むと、こちらも国重要文化財指定の黒漆と極彩色の中門と、その奥に拝殿があります。
信仰やパワースポットとしても、建築・美術としても、わざわざ訪れる価値のある場所ですので、機会があれば、是非こちらまで足を伸してみてくださいね! ちなみに、ヒールの高いパンプスや突っかけタイプのサンダルでは、石畳の坂道が結構ツライと思いますので、ご注意ください^^;
■ 岩木山神社 WEBサイト: https://iwakiyamajinja.or.jp/access.html(←クリックすると別ウインドウが開きます)
■ 2018年に行ってきた様子はこちら(↓↓下の写真をクリックすると開きます)
ちなみに、奥宮には、車で 8合目まで、そこからリフトで 9合目まで行き、そこから山頂まで 1時間弱の登山で、気軽に行けるようなネット記事もありますが、、、岩木山は、津軽富士と呼ばれる標高 1625mの青森県最高峰の山ですから、熊も出るし、下界とは天候も違うので、装備と心構えは相応にされることをお勧めします。
岩木山界隈の熊情報です^^;(↓↓下の写真をクリックすると開きます)