03-戦略
日銀利上げ、政策金利 0.5%の是非・・・

東京の中小企業診断士のコラム。日銀が政策金利引き上げを決定。前回もそうですが、個人的にこの状況での利上げには反対、、、おそらく、廃業・倒産は増え、多くの技術やノウハウが失われていく・・・今回は、そんな悪い未来が待っているというお話です。

続きを読む
03-戦略
2025年、廃業・倒産はまだまだ増える・・・

東京の中小企業診断士のコラム。あまり大きく報道されていませんが、ネットで検索すると、各地で廃業・倒産の情報が出ています。かつての支援先も3社そうした状況となってしまいましたが、、、私としては「そうなるよね」という感想。なぜそうなると思ったのか、そうならないために何が必要だったのか、をお伝えいたします。

続きを読む
03-戦略
「機会(チャンス)」を正しく理解していますか?

東京の中小企業診断士のコラム。事業戦略の基本中の基本は、「強みと機会(チャンス)の掛け合わせ」を考えること。でも、ここをもっと掘り下げて伝えてくれる書物やセミナーは少なく、多くの人が誤った捉え方をしています。今回は、「機会」について、正しく理解するためのポイントをお伝えします^^

続きを読む
03-戦略
「強み」を正しく理解していますか? (後編)

東京の中小企業診断士のコラム。事業戦略の基本中の基本は、「強みと機会(チャンス)の掛け合わせ」を考えること。でも、ここをもっと掘り下げて伝えてくれる書物やセミナーは少なく、多くの人が誤った捉え方をしています。今回は、「強み」について、正しく理解するためのポイント後編をお伝えします^^

続きを読む
03-戦略
「強み」を正しく理解していますか? (前編)

東京の中小企業診断士のコラム。事業戦略の基本中の基本は、「強みと機会(チャンス)の掛け合わせ」を考えること。でも、ここをもっと掘り下げて伝えてくれる書物やセミナーは少なく、多くの人が誤った捉え方をしています。今回は、「強み」について、正しく理解するためのポイントをお伝えします^^

続きを読む
03-戦略
「強み」と「機会」、正しく理解していますか?

東京の中小企業診断士のコラム。事業戦略の基本中の基本は、「強みと機会(チャンス)の掛け合わせ」を考えること。でも、ここをもっと掘り下げて伝えてくれる書物やセミナーは少なく、多くの人が誤った捉え方をしています。ということで、「強み」と「機会」について、正しく理解するためのポイントを数回に分けてお伝えしたいと思います^^

続きを読む
03-戦略
人手不足の対策、、、どうしたら良いの?

東京の中小企業診断士のコラム。人手不足、熾烈な人の取り合いの中、どうやって人を確保すれば良いのか、、、今回は、その対策について押さえておきたいと思います。

続きを読む
03-戦略
「賃上げ」できない理由・・・

東京の中小企業診断士のコラム。いつの頃からか「人手不足」といわれるようになり、今では熾烈な人の取り合いに、、、そうした中で人を確保するには、「賃上げ」が必要不可欠となっています。今回は、そうした状況下にあって、なぜ「賃上げ」できないのか、改めて押さえておきたいと思います。

続きを読む
03-戦略
今、なぜ人手不足なの?

東京の中小企業診断士のコラム。いつの頃からか「人手不足」といわれるようになりました。団塊世代の大量退職から始まり、今では、人に関するマクロの動きが複合的に重なったことで、人の取り合いの状況になっています。今回は、今、なぜ人手不足なのか、改めて押さえておきたいと思います。

続きを読む
03-戦略
価格転嫁を阻むもの・・・

東京の中小企業診断士のコラム。下請法違反を犯した日産自動車は、「賃上げ促進税制」の利用資格を失う見通し。こうした摘発や手痛いペナルティは、中小・零細の値上げ交渉に追い風になりますが、正論で押しすぎると、、、今日はそんなお話しです。

続きを読む