10-組織
中小ほど「就職氷河期世代」の採用を!

人手不足の近年、採用に苦慮する企業が多くなっており、「仕事はあるけれど、人がいないので断らざるを得ない」といった声も増えています。そうした時に考えていただきたいのが、「就職氷河期世代」の採用、、、今日はそんなお話です。

続きを読む
10-組織
進学率上昇によって中小企業は苦境に・・・

東京の中小企業診断士のコラム。学校基本調査(文部科学省)によると、2024年度の大学・短大進学率は 62.3%で過去最高。さらに、教育無償化も後押しすることで、進学率は上昇の見込み。このままでいくと、中小企業の採用は更に厳しい状況に、、、今日はそんなお話です。

続きを読む
10-組織
採用基準、本音と建て前・・・

東京の中小企業診断士のコラム。求人を出すとき、応募資格に性別や年齢は表記しないなど、NGワードに気を付けながら募集しなくてはなりませんが、こがうしたことが応募者にとっても余計な労力を使わせることに、、、今日はそんなお話しです。

続きを読む
10-組織
適材適所は大切です・・・

東京の中小企業診断士のコラム。先日、外食した時のこと、まるでコントを見ているかのような男性スタッフの働きぶりに、思わず笑ってしまいました。経営を考える上で、働く人の適材適所は大切だな、、、今日はそんなお話しです。

続きを読む
10-組織
自分に命令できるのは自分だけ・・・

東京の中小企業診断士のコラム。某 中古車販売大手企業の不正事件に関して、「全ては経営陣に責任があり、不正を実行した従業員は犠牲者だ」といった意見を多く目にしますが、果たしてそうなのでしょうか? ・・・というお話しです。

続きを読む
10-組織
新人教育で私が必ず伝えていること・・・

東京の中小企業診断士のコラム。新入社員が4月に入社して、順当なら試用期間も終わり立派な正社員となっているはずですが、、、とっくに辞めたよ と嘆いている会社も。。。今回は、正規・非正規問わず、新しく組織に入ってくる方に、外部コンサルタントとして 私が必ず伝えていることをお伝えします。

続きを読む
10-組織
組織の問題の多くは、共感力の欠如が原因です・・・

東京の中小企業診断士のコラム。組織内には様々な問題があるものですが、その多くは、共感力の欠如が原因では?・・・今日はそんなお話しをお伝えします。

続きを読む
10-組織
大混雑 = 働き方改革が進んでいない証左か??

東京の中小企業診断士のコラム。働き方改革と言われて久しいですが、正しく進んでいれば、GWの大混雑も減るかと思うのですが、、、ということについてお伝えします。

続きを読む
10-組織
シニア層の活用に際して・・・

東京の中小企業診断士のコラム。定年延長や定年後の再雇用など、シニア層の労働力が活用されていますが、、、労働時間が減ると、その分 給与も減らされているのがほとんど。今回は、そうした雇用の考え方ってどうなの?というお話です。

続きを読む
10-組織
働き方改革=正社員中心で考えていませんか?

衣料品を中心に展開するファッションビル運営会社が、2023年の正月三が日は休業、初売りは 1月4日とすることを発表しました。 コロナ以前から、1月1日あるいは2日から初売りすることが問題視されており、昨今の働き方改革の観 […]

続きを読む