11月11日、今日は 酉の市です。 11月の酉の日(十二支)に関東各地で行われる、開運招福商売繁盛を願うお祭りで、よくニュースで大きな熊手を抱える人が映っていますが、今日はその一回目です。

氏神様の田無神社は、10月の例大祭は昼間が中心でしたが、酉の市は 21時過ぎまでまでやっているので、暗くなってからが本番です。 まだ準備中の屋台もあったりで、これからどんどん賑わってくるでしょう。

田無神社(東京都西東京市)

私は、山積みの仕事に追われているので、暗くなる前にお散歩がてら覗いてきました。 七五三のお参りの家族連れも多く、明るい内から賑わっていましたよ♪

熊手屋の清水屋さん

酉の市は、関東あちらこちらの神社でやっていると思いますので、暖かくしてお出かけくださいね。 次回、二の酉11月23日です

 

2024年(辰年)の様子はこちらです!(写真をクリックすると開きます)

田無神社・酉の市2024(一の酉)

東京の中小企業診断士のコラム。今日は酉の市。関東各地の神社で行われている、開運招福、商売繁盛を願うお祭りの日です。我が町「田無神社」の酉の市で、初めて「大酉祭…