出版不況ひたひたと・・・
皆さまは 本を読んでいますか? もう少し踏み込んで言うと、書店で本(中古以外の本) を買って読んでいますか?? おそらく多くの人が本を読まなくなり、たとえ本を読んでいても、図書館で借りていたり、中古本を買っていたり、A社 […]
訳を教えてください、、、
小売店などでは、「訳あり」 と銘打ってお得感を訴求する手法が一般的になっていますが、、、皆さまは、なぜ安いのかなど POP等でその訳を掲示(説明) していますよね? ・・・規格よりもサイズが少し小さいため、外箱が潰れてし […]
支援を受ける側の負担を考える・・・
天気予報に花粉情報が出るようになりました、、、花粉症の方にはツライ季節がやってきましたね^^;; 実は、私は 1-2年に 1度、アレルギー性鼻炎のレーザー治療を受けています。 多くの病院では、初診は状態確認、投薬して経過 […]
危機意識ありますか?
ああなりたい、こうなりたいと未来を思い描く 「正の力」、、、実際のところ そうならなくても影響は少ないため、改善の取り組みが立ち消えになることが多かったりします。 一方で、このままではマズイ、何とかしなければ と危機感に […]
衰退する業界にあって・・・
支援をしていて、内心ため息が出てしまうことがあります。 それは、業界全体が衰退しているにも関わらず、業界内の成功事例を求められることです。 例えば、1980年代に音楽媒体としてCD(コンパクトディスク) が登場してから、 […]
築地市場の視察 (最後?)
2016年 11月、築地市場(場内) が豊洲へ移転します。 随分先の話、というか、本当に移転するのか? などと言われていた時期もありましたが、、、あれよあれよという内に、もう今年の話になってしまいました。 そんなに頻繁に […]
一線を越える前に・・・
中小企業支援(小規模事業者支援) をしていて感じること。 ここまでならまだ手が打てるけど、そこを過ぎたらもう手が打てなくなるという一線があるということ。 支援当初はいくつも選択肢があったのに、取り組まないまま時間が経過す […]