第17期 中小企業診断士養成課程
「経営戦略策定実習1 (書籍・文具販売業)」
日時/   平成24年7月19日(木)~8月1日(水)
主催/   中小企業大学校 東京校

 

本日より、いよいよ戦略Ⅰがスタートしました。 研修生の皆さま初日おつかれ様でした。 16期のときもそうでしたが、意外と別の班の方がこっそりご覧になっているらしく、この場を借りて御礼申し上げます m(_ _)m

 

さて、今回の実習は、オリエンでも説明があったように、前回までの実習とは少し目的が異なることを押さえておく必要があります (・・・詳しくは 「進め方」 のテキストをご参照ください)。

また、班運営の仕方、議論の進め方、情報共有の仕方等々、実習を進める上で共通していることは、最低でも同じレベルでできていること、可能な限りレベルが上がっていなくてはならないことを押さえておく必要があります。

例えば、議論を進める上で、司会役がファシリテートすることで皆の意見を確実に引き出す、意見をホワイトボードに分かりやすくまとめる、フセンを効果的に使いながら進める、タイムリミットを設定して適切に時間をアナウンスしながら進める、議論の目的や意図を意識しながら進める、ミッシーとなるよう別の視点でも考える、より短時間で結論を導く・・・等々、実習だけでなく演習でも行ってきた様々な技法を意識しながら進めることが求められるはずです。

診断スキルについても同様のことがいえます。 例えば、経営者ヒアリング(インタビュー) は3回目となります。 これまでと同じように質問するというよりは、話しやすい雰囲気作り、ブリッジ、オープンとクローズ、チャンクダウンとスライドアウト、過去質問と未来質問、肯定質問と否定質問、5W1H・・・等々、それぞれの技法を意識しながら使い分け、目的とする回答を確実に引き出すことが求められるはずです。

「まだ3回目」 ではなく 「もう3回目」 です。

これまでやってきたことは着実に積み上げるとともに、そこからさらに上のレベルを目指していただきたいと思います。 なぜなら、ゴールはプロフェッショナルの証である国家資格なのですから。

 

それでは、猛暑の折、体調にはくれぐれもご留意いただきながら、実りの多い実習にしていただきたいと願っています。