最近、○○が●年振りに値上げ といったニュースを度々目にするようになりました。

少し前は、高付加価値商品にシフトするなど、一時値上げがトレンドだった頃もありましたが、それによって売上激減の企業が多数、、、今は値下げに再シフトした企業が成果を出していますね(苦笑)

昨今は、最低賃金はドンドン上がるし、大手物流会社の値上げに端を発した物流費の急上昇もあるしで、経営としてギブアップ的な値上げが見られるようになりました。

こうしたことに対して、掛かるものは掛かるのだからと、寛容な意見、後押しする意見が大勢を占めているように感じますが、、、そうした意見の人が実際にその値段で買ってくれるのか、これまでと変わらない頻度で買ってくれるのかというと、そこは冷静に判断することが必要ですね。

私個人でいえば、例えば、この冬の野菜の高騰について。 自然環境の問題だから、値上げは仕方ないことだと理解していますし、値上げしたといっても、数百円の商品が買えないような暮らしをしているわけではありません。 でも、キャベツ 1玉 398円となると心情的には買えませんので、、、もやし、冷凍野菜、トマトジュース等で急場をしのぎ、それでも高値が続く今期は、他の店に探しに行きました。

その結果、数年来通っているスーパーでは、この一カ月ほとんど買い物をすることがなくなってしまいました。 家計に困っているわけではない私がこうですから、家計を切り詰めている家庭では いわずもがなですね・・・。

BtoC 向けにしても BtoB 向けにしても、値上げ=買ってくれて初めて成立するものですので、、、皆さまの顧客は、値上げしてもこれまでと変わらず買い続けてくれると思いますか?