(つづき)

いつの頃からか 、経営において 「生産性向上」 が重要と言われるようになりました。

しかしながら、コスト削減意識の強い、というか、それに傾倒し過ぎた日本では、生産性=労働生産性と捉えてしまい、、、いかに短い時間で、いかに少ないコストでアウトプット(商品・製品・売上等々) を生み出すか・・・となってしまったため、「生産性」 ではなく あえて 「付加価値生産性」 と言うようになってきました。

「付加価値生産性」 においても、短時間・低コストは正解ですが、それだけでは正解の半分。 いかに付加価値を高めるかで考えれば、たとえ時間・コストが少し多く掛かっても、それ以上に価値の高いものが生み出せれば、それも正解となります。

今回、こうした内容でコラムを書いたのは、「大阪府議の議員バッジを 金メッキから木製に変えることで経費節減をする」 との記事を見たことがきっかけ。

もちろん、大切な税金ですから 無駄使いの削減は大切なことで、これ自体はとても良い取組。 でも、これは 「労働生産性」  しか見ていない経営者と同じで、、、「付加価値生産性」 の視点で考えれば、どうやったら 議員バッジの付加価値を高められるかを考えることも大切です。

そもそもが、「東洋のマンチェスター」 と称された 大阪工業の象徴である歯車をモチーフにしたデザインとのことですので、、、現在の大阪のモノづくりの技術の粋を集めたバッジにし、大阪の製造業の PRに使う(→ 議員が、産業振興のために他県や世界に PRする・子供たちなど次代のモノづくりの担い手への教育に活用する等々) といった方向性があっても良いと思います。

コスト削減はもちろん大切。 ただ、それに偏り過ぎるのではなく、いかに付加価値を高められるかを考えることが、今の時代にはもっと大切なことだと思っています。

(おわり)