国(国土交通省)が、唐突に、宅配荷物の置き配の標準化の方針を発表、、、正しくは、有識者を集めて検討に入るという段階ですが、既に決定との印象を抱かせる政府御用聞きの報道番組もありましたね。
・・・よほど強い反発が出て、自民党政権が持たないなんてことにでもならなければ、このまま進めていくのでしょうが、、、ひとまずは、有識者も議員のお偉いさんもですが、宅配を日常的に利用している人たちで検討していただきたいものです^^;
さて、置き配が標準となった未来を想像してみました・・・
先日も、マンションの廊下に、マックの袋が数個、数日間置きっぱなしに、、、真夏の暑さでハエも群がっていました。 うちにも「隣のアパートの荷物」が置かれていたこと2回、同じ並びの部屋でも、住人の出入りはあるのに荷物はいつまでも置きっぱなし、、、結構、誤配があるのですよね(高確率でAmazonです^^;)。
・・・誤配は増えていくことが想像できますが、誤配の荷物はどう処分するのか、、、国が置き配を基本と指示するのだから、誤配の対処方針も示してくれますよね^^?
国が置き配を基本と指示しているのに、盗まれたら自己責任というのも乱暴な話で、、、どう対応するのでしょうかね? ・・・ちなみに、Amazon以外は置いたら配達終了の規定を設けているので自己責任ですが、、、今、ネットで「自己責任は当然、嫌ならお金払って対面にしろ」などといきがっている人は、Amazonが他社に合わせて改悪しても、態度は変えないようお願いしたいものです^^;
・・・届かなければ、紛失(盗難の疑い)として警察に通報することになりますが(盗難届の提出のため)、現場検証することになるので、警察の他の業務にも影響出るでしょうし、かといって、110番通報を受けて現着しないわけにもいかないでしょうし、、、この辺り、補償以上に深刻な問題になるかもしれませんね。 おそらく、集配所の責任者と担当者にも事情聴取が必要になり相応の時間が取られるでしょうし、何度かあるとその担当者に容疑が掛けられるかもしれませんね^^;
・・・さらに、荷物が置いてある=不在を狙った泥棒が入る、中に入ると家人と鉢合わせして強盗事件となってしまう、、、なんてことも起きることでしょう。
・・・そうそう、「中身が何か分からないのに盗む奴はいない」というネットのコメントを見ましたが、今の世の中、どれだけ厳しいことになっているか理解がないのでしょう。 特にお中元やお歳暮時期に配達ルートを一回りして、フリマアプリに出品すれば、まとまったお金になるでしょうね。
他にもネットのコメントで非常に多いのが「コンビニ受取にすれば良い」というもの、、、コンビニに荷物を溢れかえらせ、レジは大行列に、店員は今までにない物量を捌かなくてはならないし、待たせることで暴言も浴びせられることでしょう^^;
・・・「コンビニ受取にすれば良い」などと考えなしの方は、自分がコンビニで働いてたら絶対に言わないでしょう、、、所詮他人事、自己中心的な人の発想ですね^^;
対面を有料にする(置き配より高い料金を取る)なら、配達員が勘違いで置き配にしただけだったとしても、法的に問題も出てきますね。 そして、注文者が支払った先は店なので、当然、契約不履行を訴える先は店になります。 ・・・この辺りを回避するための規約の整備はどうしましょうかね^^;
・・・配送のことなので「店には関係ない」とは言っても、その店の評価は最低点+怒りのコメントも付くことでしょう。 この件が解決しても、評価が下がれば、それだけで選ばれなくなってくるので、店としても今後の販売に影響が出てくることでしょう。
現状では、受け取り側の利便性の意味合いもあるため、好意的に受け止められてきましたが、、、置き配が標準で、対面は有料(置き配より高い料金を取る)となると、見る目は厳しくなってくる(何か不手際があっても大目に見ることをしなくなってくる)ので、配達員の仕事はやり難くなっていくことでしょうね^^;
・・・皆さまは「置き配が標準」に賛成ですか? 仕事への影響はありませんか?