先日、とんかつ専門店「かつや」の「年末感謝祭」を掲載しましたが、、、同じアークランドサービス㈱系列のからあげ定食専門店「からやま」でも「年末大感謝祭」を実施するとのことで、行ってきました。
初日の夕方、普段混み合う時間より前の 16時過ぎにいつものお店に行きましたが、、、いやいや、これは反面教師として是非学んでいただきたい、そういう意味で素晴らしいイベントでした^^;
・・・文章にすると余計な(イラっとした)気持ちも入ってしまうので、箇条書きで、、、
・「いらっしゃいませ」の声はなく、入口に数人の滞留者(私も)。
・テイクアウト客が増えると滞留者だらけ(大混乱)。
・入店時に紙に書かせるようにしたが、全員に声掛けしないため、後から来た人が勝手に席に座ったと怒声(普段、カウンター席は紙に書くことなく座らせる運営)。
・席につくも、私にお茶は出ず、注文も取らず。
・テーブルも拭かず汚いまま(苦情の声)。
・後から来た人の注文を先に取っていたことで怒声。
・空いた皿が片付かずあちこちに放置。
・複数の席から怒声(一人だけ料理が来ない様子)。
・注文が入っても厨房で復唱の声出しせず。
・仕切り役が声を出さず、不慣れな店員がウロウロ。
・店員は全員下向きで、客席に目をやる人はほぼなし(絶対に目を合わせない強い意思が感じられる)。
・「塩辛」の補充がない(言えば対応)。
・会計の列がどこか分からず混乱に拍車。
・会計に頼んでいないものがあると苦情。
・「ありがとうございました」もあったりなかったり。
・店全体が殺伐とした空気。
・店長(責任者)らしき人は奥で電話注文対応(たまに出てきても店内の様子は気にも留めず)。
・店員不足ならまだしも普段の倍の8人体制。
・・・いやいや、やってはいけないことのオンパレード、、、どうやったらここまで酷い運営ができるのか、という状況でしたね^^;
一番の問題は、仕切り役が全く仕切れていないこと(店長も全く無関心)、そして、お客様への応対をおざなりにすることで余計に問題を大きくしていること、ですかね。
・・・おそらく立地的にほぼ常連さんだし、感謝祭で混雑しているのは分かるから、大抵のことは大目に見てくれるはず、、、でも、入店時から「客を無視するような態度」が散見されては、何かあれば怒声になるだろうね、と思いながら黙々と食べてきました^^;
こうした集客イベントでは、好印象を抱かせれば再来店・ファン化につながりますが、この状況では、逆に固定客の離反につながること間違いなし、、、少なくとも私は、しばらく行かなくていいな と悪印象。 ・・・こんな「感謝祭」なら やらなきゃいいのにね^^;
・・・ちなみに、「かつや」では「お客様窓口」に電話しましたが、ここは呆れ果てたので電話せず^^;
「かつや」と「からやま」は同系列の会社なので、、、スタッフや店の運営に同様の問題を抱えているのでしょう、反面教師として参考にしてくださいね^^;
とんかつ専門店「かつや」のレポートは、、、↓↓写真をクリックすると開きます。