私は、継続的に支援している会社について、前回訪問してから今回訪問する間に起きたトラブルの内容を確認するようにしています。 多くの場合、現場対応で何とか丸く収めていますが、「再発防止策」 をすぐに定めていないことで、同様のトラブルが再び起こり得る状態となっているのが実情だったりします。

ですから、トラブルの内容を確認し、そうしたことが今後起きないよう ルールの策定、業務フローの見直し、担当者への教育などを盛り込んだ再発防止策を策定し、実践しながら経過を観察し、再度ルールやフローなどを見直す ・・・ そうした支援を行っています。

このような支援を長期間行っていると、多くの場合 トラブルは起きないようになるはずですが、なぜか同様のトラブルを繰り返す会社があります。 ・・・そうした会社に共通するのは、「ダメなものはダメという厳しさ」 が欠如しているのですよね。

トラブルが起きないようにルールがあるのに、それを守らなければ トラブルが起きるのは当然のことですよね(笑) それなのに、ルールを守れないのはルールが合っていないからと、常に新しいルール(仕組み) を模索する会社も少なくありません ・・・ 「青い鳥症候群」 ですね(苦笑)

複雑なルール(仕組み) は現場にそぐわないですが、ほとんどの場合は、「ルールを守らせる」 という社員に対する 「躾(しつけ)の問題」 といえます。 そして、「躾の問題」 というのは 多くの場合 「親の問題」 ・・・つまり、経営者・リーダー(上司) の問題といえます。

トラブルを起こさないためには、トラブルが起きないようなルール(仕組み) を策定するという 「ハード面の課題」 とともに、決められたルールを守る・守らせるという 「ソフト面の課題」 への取り組みが必要不可欠です。

皆さまの会社では、一度起きたトラブルの再発防止ができていますか? 同様のトラブルを繰り返しているのでしたら、ハード面とソフト面のどちらに問題があるのか、一度考えてみてはいかがですか?