先程テレビで 「ハドソン川の奇跡」 の特集をやっていました。

「ハドソン川の奇跡」 というのは、2009年 1月 15日に起きた航空機事故のことで、離陸直後にエンジントラブルに見舞われたUSエアウェイズ1549便が、米国ニューヨーク市マンハッタン区付近のハドソン川に不時着し、乗客・乗務員全員が生還した奇跡的な出来事のことをいいます。

数年前のことですし、その後も多くのテレビ番組で特集が組まれているためご存じの方も多いかと思います。 私も、もう何度も見ていましたが、今日は 機長の体験談を聴いて、改めて感じたことがあります。

エンジンが停止して どんどん高度が落ちていく中で、機長が何も決断しなければ 数分で地上に激突します。 そうした刻々と迫る時間の中で、乗客・乗務員の命運が全て自分に委ねられているという極限の緊張感の中で、機長は決断し 行動に移します。

これは、企業でも同じことがいえます。

例えば、業績が思わしくなく 借入を重ねて何とか続けているという企業は、正にエンジンが停止して落下している飛行機です。

ここで、経営者が何も決断しなければ、じきに墜落(倒産) してしまいます。 どうしたら倒産を回避できるのか、どうしたら再びエンジンを動かすことができるのか、刻々と迫る時間の中で、経営者が決断し 行動に移さなければなりません。

しかしながら、残念なことに、思考停止に陥り 何の決断もしないまま時間を浪費する経営者もいます。

乗客・乗務員の命運を握っているのが機長であるのと同じように、経営者は、従業員やその家族の命運を握っています。 決断は 経営者にしかできない仕事であり、決断しなければ落ちていくだけなのです。  経営者に課された責任をお忘れなきよう。

(今回は、特に、ある企業を思いながら綴っています・・・)