(つづく)

新潟のセミナーでは、特にこれら 3つのポイントを、事例を見ていただきながらお伝えしました。 他にも細かなポイントはありますが、これらを満たすように計画書を作っていけば、概ね高い評価は得られると思いますよ。

さて、第 3回コロナ特別対応型の採択結果が非常に厳しいものであったため、今月は随分と多くの添削指導をさせていただいていますが、、、どうだろうか・・・と不安もありながら申請したのなら良いですが、多くの方は、何でダメなんだ!と憤慨されています。。。

でもね、、、客観的に見れば 3類型に合致していない、市場特性を調べられていない、具体性に乏しく創意工夫点が分からない、持続化給付金等の詐欺事件が頻発している中で審査は厳しくなっている・・・等々を具体的に説明すると、多くの方は不採択の理由に納得されます。

さて、私が相談を受ける中で、不採択の理由で際立っているのが、B類型の要件に合致していないケース。 その全てに言えるのが、B類型の申請の際に考えていただきたい、計画書に盛り込んでいただきたい要素が不十分ということ。

それは、、、コロナの影響で対面ビジネスに影響、対面ビジネスを継続するだけでは事業継続が困難(=廃業・大幅縮小を強いられる等)、そのための非対面ビジネス(=明確に非対面といえる取組) の立ち上げ、非対面ビジネスの拡大・転換の計画、一過性の単なる販促手段・設備投資ではなく 事業として成り立たせる仕組みの構築、非対面ビジネスの売上効果(目標) ・・・です。

また、対面ビジネスの中で対面時間を短縮する取組は、相応の短縮効果を示す必要がありますが、、、B類型は基本的に、対面から非対面へ転換を図る計画であることが前提ですので、明らかな対面時間の短縮が示せなければ、要件的に厳しいだろうなあと思っています。

12/10の締切まではまだ時間がありますので、計画書のブラッシュアップを頑張っていただければと思っています。

(おわり)

~ 右横下段 【17-持続化補助金・経営革新計画等】 もご参照ください ~